2013年3月29日
[ 工事部スタッフ ] [ スタッフブログ ]
こちらのマンションは小学生の集合場所になっています。
2月4日から着工して1か月半が経過しており、足場組立工事も2月下旬で無事終わり
現在は、足場からの作業を順調に進捗しております。
毎朝、居住者と近隣の小学生さんがエントランス前に7時50分には集合し登校後を確認して
8時30分には作業を開始しております。
下校時間も考慮し特に大型車両の交通規制をしたり出入口周辺の危険回避に心がけております。
![]() |
![]() |
エントランス前に集合 | エントランス前待機 |
![]() |
![]() |
登校出発 | 資材トラック搬入作業開始 |
工事部スタッフ
2013年3月27日
[ 杉本達男 ] [ スタッフブログ ]
築30年も経過するとデザインの老朽化が進みます。
そこで老朽化したデザインを一新し、見違えるように玄関を一新。
資産価値の向上を図ってはいかがですか?
私達オガワリフォームがお手伝い致します。
![]() |
現状 オートロックも無く、第三者の新入が簡単に出来ます |
![]() |
プランA 余り費用を掛けないでオートロックも設置 |
![]() |
プランB 自動ドアを木目調にし、外塀も木板を横貼りしモダンに |
改修工事の仮設計画において、敷地利用範囲により、工事に影響が左右します。
今回、道路に面したマンショでの改修工事。
廃材置場を設けるスペースがありませんでした。
屋上より大量の廃材物が発生するので、計画は困難でした。
そこで、地下駐車場のスロープ上部のスペースを利用できないかと考えました。
何とかステージを設けられないかと鳶に相談したところ、無事にステージの設置ができました。
また、屋上からの廃材の楊重にホイストを設置!
屋上からの廃材物をステージへ降ろし、トン袋に廃材を詰めて、ユニック車で吊り上げて、
廃材処分の計画がうまくいきました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工事部スタッフ
2013年3月21日
[ 工事部スタッフ ] [ スタッフブログ ]
1月末から着工致しました。
ようやく先週で高圧水洗浄が終了し、今週から外壁塗装工事を行っております。
春一番の嵐も吹き、風の強い日もあり四苦八苦しながら作業を進めております。
外壁塗装中は約1週間の間、ビニールで養生してしまう為、ほとんど洗濯物は干せません。
外壁塗装工事が終われば、ウレタン防水工事、長尺シート工事へと作業が流れて行きます。
今がベランダ内作業のピーク時です。
日曜日はベランダを開放しますが、最も居住者の方にストレスを与えている時期と痛感して
おります。
職人共々、迅速かつ丁寧に作業を進めておりますので、もうしばらくお待ち下さい。
![]() |
![]() |
足場組立完了 |
外壁塗装工事(バルコニー) |
![]() |
![]() |
外壁塗装工事(バルコニー) |
ウレタン防水(屋上) |
工事部スタッフ
2013年3月18日
[ 工事部スタッフ ] [ スタッフブログ ]
工事管理の基本として毎日行うのが足場の巡回です。
作業場所の巡回は勿論のことですが、定期的に作業場所に関係なく全段の足場を巡回し
確認する事を心がけています。
時間をかけて確認すると今まで見えなかった事がたくさん見えてきます。
例えば最近では風が強かったせいか足場を囲っているメッシュシートの結束紐が切れかかって
いたり、緩んでシートとシートの間に隙間が生じていたり、足場板の結束部の番線が緩んでずれて
いる等の異変に気づきました。
細かい事ですが気が付かず放置していれば大きな事故につながる場合もございます。
これからも事故を未然に防ぐ為、小さな異変に気が付けるよう視野を広く工事管理を行いたいと
思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工事部スタッフ